2023.06.04
2023:ぼうさい授業【水害編】(海津市立大江小学校)
2023.6.2 海津市立大江小学校にて、
全校生徒47名対象に「ぼうさい授業【水害編】」を行いました。
◆今日の授業内容◆
1.水害のこわさを知ろう
2.身を守るためにどうしたらよいか?
●なぜ、水害は起こるのだろう?
●身を守るためいどうしたらよいだろう?
⇒学校周辺のハザードマップや避難所を確認しました。
⇒後半は学年毎に学習し理解を深めました。
⇒6年生は1年生にライフジャケットの着用方法を教えました。
↓写真は防災担当の先生がライフジャケットの説明をされている場面です。

↓6/3付 岐阜新聞より

2023.05.29
岐阜県教職員(学校生協組合員)スマホで簡単見積のご案内
岐阜県教職員(学校生協組合員)の皆様へ
大好評 DIGITAL GIFT PRESENT!!
スマホで簡単!! 見積りアンケートに答えてデジタルギフトもらっちゃおう!!
詳細は下記チラシより

2023.05.25
2023:ぼうさい授業【水害・土砂災害 編】(羽島市立堀津小学校)
2023.5.25 羽島市立堀津小学校にて、
4年生23名対象に「ぼうさい授業【水害・土砂災害 編】」を行いました。
★今日のめあて★
水害から自分と大切な人を守ることができるようになろう!
◆今日の授業内容◆
1.水害・土砂災害について
2.身を守るためにどうしたらよいか?
3.避難所ではどのようにすごすのか?
●なぜ、水害は起こるのだろう?
●水害から自分と大切な人を守ることができるようになろう!
●避難所ではどのようにすごすのだろう?
皆で一緒に考えました。


2023.05.23
【2023 経営課題解決セミナー】 『2024年問題』解決のための運送事業者向けセミナーのご案内
平素より大変お世話になっております。
この度6月28日(水)に「運送事業者様向けセミナー ~2024年問題に向けて準備すべき10ポイント~」を開催いたします。

運送事業者が抱える喫緊の課題である「2024年問題(ドライバーの時間外労働の罰則付き上限規制)」の適用開始まで残り1年を切り、運送事業者はまさに”今”対策を講じなければならない状況です。
本セミナーでは、「2024年労働時間上限規制」「(新)改善基準告示」で運送事業者が行うべき対策について、1,500社以上の運送事業者コンサルティング実績を有する株式会社瀧澤・佐藤事務所 瀧澤様より、具体的対策を徹底解説いただきます。
「2024年問題」への対策は今回のタイミングがラストチャンスです!!ぜひ皆さまご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪参加者特典≫
①セミナー資料をご提供させていただきます。セミナー前日にBUDDY+メルマガより、資料ダウンロードリンクを送付いたします。
②東京海上日動の提携社労士とのWeb無料相談枠をご用意いたします。枠に限りがございますので、ご了承ください。
≪セミナー予告編動画≫
セミナーのダイジェスト動画を作成しました!当日のセミナーのイメージが膨らみますので、ぜひご確認ください!
URL:https://youtu.be/-asf-J6wdQ8
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■開催日時:2023年6月28日(水)14:00~16:00
■講師:株式会社瀧澤・佐藤事務所 代表取締役 瀧澤 学 氏

■対象者:運送事業者の経営者の方
■定員:5,000名 ※先着順
■開催方法 :オンライン配信
■参加費用 : 無料
■申込締切および申込方法
Zoomウェビナーへの事前申込をお願いいたします。
※URL、QRコードのどちらからでも申込み可能です。
※入力完了後、当日参加いただくためのURL、IDがメールにて自動送信されます。
申込締切日:2023年 6月 27日(火)
【URL】https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_YQMZLlJlRwW4KLEDxTOrEQ#/registration
【QRコード】

2023.05.16
2023:ぼうさい授業【地震・津波編】(岐南町立東小学校)
2023.5.15 岐南町立東小学校にて、
4年生108名、5年生113名、6年生100名対象に
学年毎に体育館にて「ぼうさい授業【地震・津波 編】」を行いました。
●本日のめあて●
地震・津波から、自分のいのちを守り、いざというときのための備えができるようになろう!
◆今日の授業内容◆
1.大きな地震によってどのようなことが起こるだろう?
2.なぜ、地震や津波は起こるのだろう?
3.津波は波と何が違うの? 津波はどこまで伝わるの?
4. もし地震が起きてしまったら…考えよう!こんな時どうする?
先生や家族と話し合いができていますか?
お家に非常用にの持ち出し袋は準備できていますか?
通学路や近所、家の中の危ないところや避難場所は確認できていますか?
皆で一緒に考える時間となりました。

